2022年1月振り返り

今年1月行ったことについて振り返る記事です。

エンジニア養成機関、42Tokyo で取り組んでいる課題や、開催されたイベント、課題外の活動について振り返ります。

やったこと

42Tokyoの課題

C++98でWebサーバを作る課題

C++98でHTTP/1.1に準拠したWebサーバを作る課題です。

設定ファイルからWebサーバの設定を読み取り、HTTPリクエストからレスポンスを返せるようになりました。

f:id:nafuka11:20220208010858p:plain:w400
ファイルをレスポンスとして返せるようになったり

f:id:nafuka11:20220208011156p:plain:w400
設定によってディレクトリ内のファイル一覧をレスポンスとして返せるようにしたり(autoindex)

f:id:nafuka11:20220208011758p:plain:w400
ファイルが見つからなかったりした場合はエラーレスポンスを生成して返したり

f:id:nafuka11:20220208011927p:plain:w400
設定によってはステータスコードに応じたファイルを返すようにしたりしました(Nginxのerror_pageに相当)

TypeScriptでオンラインゲームを作る課題

Pong というゲームをオンラインで遊べるWebサイトを作る課題です。

Webサーバを作る課題をメインで取り組んでおり、こちらの課題はあまりコミットできておりません……。

イベント

DeNA CTO座談会

レバテックのポートフォリオ作成ガイダンス」に参加した学生を対象にしたイベントです。

DeNAのCTO、小林 篤さんによる特別講義とコードレビューが行われました。

特別講義は、去年の技育祭のセッション「飛躍的な成長を遂げるエンジニアに共通する3つの絶対法則」を改定したもののようでした。

コードレビューでは、学生が事前に四目並べを作り、そのコードをレビューいただきました。

自分は以下のコードを提出しました。

github.com

レビューを受けたのは2人で、残念ながら自分は選ばれませんでした。ですが、スライドでレビュー観点を紹介いただき、勉強になりました。

mixi git challenge番外編

mixiのエンジニア、藤田 朱門さんにGitのコアな部分を知れるクイズを出題いただきました。

問題は難しく、事前学習したものの4問中1問しか解けなかったです。Gitの内部構造を知れて、とても勉強になりました。

イベントの詳細な内容はJUNさんがブログに書かれていますので、そちらを参照いただければと思います。

jun-networks.hatenablog.com

書き初め大会

校舎で書き初めをしました。「四二東京」を書きました。

その他の活動

統計WEBの輪読会(2021年10月から継続)

今月はStep1. 基礎編の「12. 累積分布関数と確率変数の期待値・分散」まで進みました。

OSS-DB Silverの勉強会

42Tokyo外の活動で、今月末からOSS-DB Silverの勉強会に参加することにしました。

内容は『OSS教科書 OSS-DB Silver』を輪読会形式で読み進めていくというものです。

オンラインゲームを作る課題でPostgreSQLを触ることになるので、参加を決めました。

コミット時間

今月のコミット時間は153時間53分、1日平均4時間57分でした。

コミット時間の推移は以下です。

f:id:nafuka11:20220208005407p:plain

今後やること

Webサーバを作る課題を引き続きやっていきます。2月中に完成できたらと思っています。