エンジニア養成機関、42Tokyo での活動について知ってもらうために、10月に42Tokyoであったことについて振り返る記事です。
自分が取り組んでいる課題や、行われたイベント、課題外の活動について振り返ります。
やったこと
42Tokyoの課題
C++98でコンテナクラスの再実装をする課題
8月からC++98でvector, map, stackなどのコンテナクラスを再実装する課題に取り組んでいます。
10月はstackとボーナスのsetを実装しました。
ここまでにかかった時間は約108時間(10月で10時間)です。後述するリファクタリングの課題をやっていたので、この課題にあまり取り組めていません。
与えられたコードをリファクタリングする課題
オランダの42、Codamで開催されたイベント「Masterclass: Clean Code」の動画を見てリファクタリングの手法を学び、与えられたコードをリファクタリングする課題です。
42ではリファクタリングが主目的の課題が無かったので、良かったなあと思います。
イベント
植山類さんの第2回講演
10/02にYouTube Liveにて行われた植山類さんの講演に参加しました。
講演は全2回で、9月に第1回が行われました。
今回の講演のテーマは「並行プログラミングとリンカの最適化」について。
植山さんが作られたリンカ mold の高速化手法について教えてくださいました。
詳細な内容は、りょうさんが記事にまとめられています。
また、YouTubeでアーカイブ動画が公開されていますので、そちらを参照いただければと思います。
www.youtube.com www.youtube.com
その他の活動
統計WEBの輪読会
10月から始まった 統計WEB の輪読会に参加しています。
毎週3-4人で集まって、学んだことを毎週交代で発表しています。
自分の発表週では、相関係数について発表しました。相関係数は『人工知能のための数学がわかる本』でも学んだので、良い復習になりました。
Discord bot
42TokyoのDiscordサーバで以前からDiscord botを稼働させています。
学生から、Discord botに犬の画像を投稿するコマンドを追加してほしいと要望があり、実装しました。
就活
そろそろ就活しないと……という気持ちになって始めています。
以下のことを行いました。
- ポートフォリオ的なサイト を作成しました。
- 42Tokyoの学生が作った自己分析の課題をして自分を見つめ直しました。
まだ応募活動はしていません。
就活をいつ本格的に始めるか、正直悩んでいます。
42のメインのカリキュラムには、First Circle、Second Circleという2つの段階があります。
最初のFirst Circleでは学生共通で基礎的なことを学びます。
First Circleの課題を全て終えた後、Second Circleに入ります。Second Circleでは自由に課題を選択できるようです。
カリキュラムでは、Second Circleに入ってから就活を開始するのを想定しているように思います。
というのも、Second Circleにパートタイムやインターンをする課題があるからです。
ただ42Tokyoでは2020年6月の開校以来、Second Circleに到達した学生はまだいません。
自分はFirst Circleの課題があと3つ残っており、Second Circle到達には少なくとも半年かかると思っています。
この先のFirst Circleの課題には、NginxのようなWebサーバをC++で実装する課題、オールTypeScriptでオンラインゲームを作成する課題があって、とても面白そうなのですが、これ以上職歴に空白期間が開くのもなあと思い、悩んでいます。
とりあえず、課題と並行して少しずつ就活を進めていきたいと思います。
アウトプット
はてなブログに3つ、Qiitaに1つ記事を書きました。
nafuka.hatenablog.com nafuka.hatenablog.com nafuka.hatenablog.com qiita.com
コミット時間
今月のコミット時間は179時間44分、1日平均5時間47分でした。
コミット時間の推移は以下です。
その他(ボイスチャットなど)が増えて課題のコミット時間が減ってるので、課題に取り組む時間をもっと増やしていきたいと思います。
今後やること
11月上旬までにコンテナクラスの再実装を終わらせ、その後NginxのようなWebサーバの実装課題に取り組む予定です。