42Tokyoでの2021年7月振り返り

42Tokyoで7月に行ったことの振り返りです。

やったこと

カリキュラム

C++の入門課題をクリア

C++の基本的な概念(クラス、例外、キャスト、コンテナ、イテレータなど)を課題を解きながら学んでいく課題です。

感想や工夫した点は 2021年5月の振り返り記事 を参照ください。

HackMDに書いた資料は最終的に5万字近くになりました。

課題をクリアするまでにかかった時間は、約102時間(課題81.9時間 + レビュー20.7時間)でした。

ネットワークの課題をクリア

概要

ネットワークに関するクイズのような課題です。

ネットワーク構成図が問題として与えられます。ネットワークを構成する機器のルーティングテーブルやIPアドレスを正しく設定し、ネットワーク通信できるようにします。問題は複数問あります。問題にはそれぞれレベルがあり、レベルが上がるほど難しい内容になっていきます。

調べた感じ、Ping-t の最強WEB問題集 CCNA (200-301)にあるサブネットの問題や、SubnettingPractice.com というサイトの問題に近いと思います。

この課題をクリアしたことで、ネットワークの設定を以前よりスムーズにできるようになるのではないかと思います。

勉強方法

勉強方法は、まず課題に出てきた単語をググったり、『マスタリングTCP/IP 入門編』を読んだりして知識を深めました。

その後、以下のサイトでサブネットマスクの計算方法を覚え、問題を解いていきました。

www.n-study.com

分からない時、詰まった時はすでにクリアした生徒から話を聞いたり、レビューを見学してやり方を学びました。

課題をクリアするまでにかかった時間は、約10時間(課題7.2時間 + レビュー2.7時間)でした。

イベント

数学本の輪読会(6月から継続中)

週1回4-5人のグループで集まり、『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』を読んでいます。

現在は線形代数の章を読んでいます。

コミュニケーションイベント

生徒が主催したイベントです。コミュニケーションの促進、自分自身を見つめ直すきっかけになればと考え企画したそうです。

Zoomのブレイクアウトルームを使って、少人数でお互いのことについて話し合いました。

今回は、7月に入学した生徒たちとお話しました。

コードゴルフ的イベント

短時間で生徒とコードの短さ、速さなどを競い合うイベントです。

7月は3回開催されました。内2回はコードの短さを競い、1回はコードの処理速度を競いました。

その他勉強会

自分はあまり参加できていないのですが、最近は生徒主催で様々な勉強会が行われています。

コミット時間

合計 1日平均
7月 139時間50分 4.5時間

7月はVRChatを始めてしまったのもあり、42Tokyoへのコミット時間はかなり少なめでした。

8月からはもう少し増やしていきたいです。

今後やること

今後は、C++でコンテナクラスを再実装する課題に取り組みたいと思います。


変更履歴

2021/08/12 課題クリアまでにかかった時間を記載。